ぴあすまいる (放課後等デイサービス)
ぴあすまいる活動報告 What's new!
可愛い傘のモビール完成❣
2021-06-26
梅雨の晴れ間、ホントに6月
と思うほどの暑さでした

急に暑くなったため、学校で頑張ってきた子供たちには、体が暑さにもまだ慣れない中でもあるため、
放課後はゆっくり室内で活動するようにし、傘
飾り制作に取り組んでもらいました


傘作り
日々の積み重ねもあって、見事な出来栄え

両面にカラーが必要なため、切った丸を折り紙に
貼り、また丸に沿ってハサミで切ります

子ども達は、「また~~
」と言いながらも、

この作業を6回繰り返すことを頑張りました


6つできた円を折り、貼り合わせていきます

上手く指先を使いテープを剥がす事、また狭い部
分に貼り合わせていく事、
ついイライラしちゃいそうですが逃げ出す子は一
人もいなく、制作に取り組んだ子たちみんなが自
力で両面テープ貼り完了
傘の柄の部分はストローです
そのストローに
テグスを通すのがまた思うようにスムーズに通ら
ないこと
でも、みんな必死に通しきるまで頑

張りました

しずく・雲作り
インに沿ってハサミでカット✂
小さく折られた厚みのあるものを切る事、上手く
切ることは厳しいかなと心配していましたが、こ
れまた見事に切り落としできました
またまた、両面テープの出番です

出来上がった3つの雫を、テグスに付けていきま
す
ここでも、指先と爪を上手く使いながら

テープ剥がし

かれた雲を貼り合わせる
子供たちは最後の作業、、、3つがきれいに貼り合うよう微調整するため、雲と顔の距離が近い事近い事

完成した4つのカラーバリエーションの傘のモビールが、
ジメジメして蒸し暑い
中、疲れもピークで来所した子供たちの気分を上げて
くれています
ボールを使った体幹トレーニング
2021-06-03
足を使ったボール遊びで体幹トレーニングを実施しました
2チームに分かれて、ボール渡しのタイムを競いました

2種類のボールを用いてチャレンジした子供たち。


ことが難しい事。



ゲーム感覚で取り組む事で、体幹が弱い子もチームプレイを意識し根気強くチャレンジすることができました

両手を床にしっかりつけて上半身を安定させれるか次第で、ボールをキャッチしたままお尻を回転させながら上手く渡せるかが決まることがわかりました

今回初の取り組みでしたが、楽しみながら体幹トレーニングに取り組めれるので、今後も取り入れていきたいと思います
5月5日〝こどもの日〟
2021-05-05
春の始まりを実感しよう!
2021-03-25
ひな祭り や お花見 の時期に合わせて桜の壁掛け制作をしました
スタッフ持ちよりのトイレットペーパーの芯を用いて花びら作り
・香り付きのトイレットペーパーの芯を匂いながら 、花びらに絵具で色を塗る作業。
手に絵の具が付いても、丁寧に細かいところまで塗ることの大切さを伝えました。
・その後、花びらの形作りにチャレンジ。
輪っかにカットしてある芯を♡ハート♡の形にすることに苦戦する子どもたちでしたが、
スタッフと一緒に全員完成させることができました。
台紙にバランスを考えて、花びらと千代紙を貼る作業。
・グルーガンという道具を初めて目にする子も多く、火傷に注意しながらしっかりと
貼り付けていく作業。みんな真剣な眼差しで取り組んでくれました。
最後は紐通しとリボン結び
・キリを使って小さな穴に紐を通す作業、器用な子はスタッフの補助なしでできる子もいました
初めてリボン結びにチャレンジする子も多く、できない子にはスタッフが行う作業を目視して学んでもらいました
避難訓練
『ぴあすまいる』は
『ぴあすまいる』は、第2のお家(学びの場所 楽しい場所 話せる場所)のように
感じ安心して通ってもらえるよう心掛けて、日々子どもたちと関わらせてもらっています。
一人一人の発達段階に合わせたプログラムを提供し、スモールステップで支援します。
他者を意識した生活ができるよう、集団活動を基本に置いています。子どもたちには、
ぴあすまいるの利用児童が仲間(ぴあ)という感覚を実感してもらい、お互い助け合って
刺激し合って良いところ探しをして和気あいあい楽しく過ごしてもらえるような環境設定を
行っています。集団での活動が難しいお子様には、指導員が個別に対応を行います。
子どもたちが楽しく有意義に過ごし、一日の中で少しでも成長や笑顔(すまいる)がみられる
よう、指導員が一丸となって工夫を凝らし様々な活動を提供できるよう努めています。
その積み重ねで学校生活や将来の進学先、就労、また自立した生活の場の中で、適応できる
力が身に付けれればという思いで応援しています。
ご利用案内
サービス概要
対象者 | 小学生から高校生(就学年齢6歳~18歳)で受給者証をお持ちのお子様 |
対象地域 | 益城町、熊本市東区 ※地域によって送迎できない場合があります。ご相談ください。 |
定 員 | 10名/日 |
営業時間 | 月~金:9:30~18:00 |
サービス
提供時間 | 10:00~17:30 登校日…放課後~17:30 休校日…10:00~17:30 |
休業日 | 土・日・祝日
お盆休み:8/13~8/15
年末年始:12/29~1/3 |
利用料金について
◆基本ご利用料金
ご利用料金は、放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じています。
※受給者証に記載されている負担上限額となります。
|
世帯の収入状況
| 負担上限月額
|
市町村民税非課税世帯
| 0円
|
世帯所得が890万円まで
| 4600円
|
世帯所得が890万円以上
| 37200円
|
◆その他の費用
☆おやつ代:1日につき30円から50円
☆その他、活動費として実費がかかる場合もあります。
|
事業所紹介
事業所概要
所在地 | 〒861-2236 熊本県上益城郡益城町広崎932-2 |
TEL/FAX | 096-288-7233 |
代表者 | 冨田 徹也
|
設 立 | 2014年6月1日 |
事業所番号 | 4351400041 |
職 員 | 管理者 兼 児童発達支援管理責任者 1名 児童指導員 4名 指導員 1名 計 6 名 |
アクセス・お問合せ先
〒861-2236 熊本県上益城郡益城町広崎932-2 ℡:096-288-7233
熊本県道28号線 広崎バス停より徒歩5分