ぴあすまいる (放課後等デイサービス)
ぴあすまいる What's new!
ぴあ(仲間)てっぽう
2021-02-09
紙コップと風船を用いて空気てっぽうを作りました
出来上がったてっぽうに一人一人名前を付けた後、ボールと的まで手作りしてゲームをしました
カッター を初めて使う子
カッター の使い方を学びました。
普段は手慣れた様子でハサミ✂を使える子も、
紙ではなくゴム素材の風船を切るとなると苦戦する子
ビニールテープを決められた18㎝に自分で測って切る作業
切ったビニールテープを円に沿って風船と紙コップを貼り合わせる作業
風船を結ぶ作業
簡単なように見えて一つ一つの作業が手先の訓練になります
出来上がった〝ぴあてっぽう〟でいざ遊ぼうと思っても、コツをつかむまで意外と難しいのですね
左手と右手で違う動きをする事が難しい子
力加減が難しい子
子どもたちの意外な一面が見え、またそれぞれの課題も発見できました
Xmas制作~まつぼっくりサンタさん~
2021-01-25
Xmas会
2020年の締めくくりは、クリスマス会
コロナ禍で色々制限された2020年、子どもたちはマスクを頑張って着けて過ごしてくれて
元気に1年間過ごすことができました。
今年のクリスマス会は、
★宝探しゲーム
★プレゼント 交換
★椅子取りゲーム
★歌(ジングルベル)
★手作りケーキ &手作りパフェ など・・・
盛りだくさんの活動を計画しました
Xmas制作では、〝まつぼっくりサンタさん 〟を作りました
フェルトを切って、毛糸を三つ編み、グルーガンで目や鼻の細かいパーツを付ける作業と
手先の訓練にはもってこいの制作でした。
難しい作業も多く、三つ編みの経験が初めての子どもたちも多かったですが、最後まで
頑張って作り上げることができました
出来上がった〝まつぼっくりサンタさん 〟をお庭に並べて日向ぼっこさせてみると、
ほっこりする写真が撮れました
★ハロウィンパーティー2020★
2020-11-11
毎年子どもたちが楽しみにしてくれているハロウィンパーティー

今回のパーティーの流れは...
・ハロウィンのおはなし
・仮装&写真撮影
・おやつ(かぼちゃ蒸しケーキ&ジュース)
・お菓子のプレゼント
10月の制作では
★かぼちゃのオバケ ジャック オ ランタン のお菓子入れ
★クレヨンを使った型抜き絵画
を作りました
今回の仮装は大人気「鬼滅の刃」も取り入れてみました!
その他、ドラゴンボールや魔女など様々な仮装でなりきってポーズをとる子どもたちはとっても可愛かったです
おやつは「かぼちゃ蒸しケーキ」元々食べ物の収穫を祝うお祭りだというお話を聞いた後に食べたので、食材をしっかり味わって食べてくれていました
苦手なかぼちゃに挑戦してくれる子もいて、食育の大切さを実感しました。
次はクリスマス
楽しい行事や制作の計画を進行中です
夏休みの思い出 2020
2020-09-28
今年の夏も暑さが厳しかったですね 。。。
コロナで活動も限られた夏休み、ぴあすまいるではスタッフ一同「楽しく、学び、自然を感じよう」をテーマに活動を計画しました 
《楽しく》
・ダンス…毎日15分今年は「鬼滅の刃の主題歌 紅蓮花 簡単バージョン」に挑戦!
・お出かけ…阿蘇ミルク牧場、南阿蘇鉄道トロッコ列車乗車体験
・夏祭り…フランクフルト、フロート、ポテト、射的、ボールすくい 等 
・制作…野菜スタンプでエコバッグ作り、残暑見舞いはがき作り 
・昔遊び…けん玉、メンコ、ゴム跳び、お手玉、竹馬、ヨーヨー 等を室内や庭で楽しみました 
《学び》
・平和学習…「この世界の片隅に」上映 
・熱中症、コロナウイルスについて…NHK動画教材を使用し、分かりやすく動画で学びました 
《自然を感じよう》
・ダンゴムシレース…ダンゴムシについて学び、採集、名前を付けてレースで競います 
・水遊び…潮井水源にて生き物探しや水遊びを楽しみました 
・トロッコ列車…阿蘇の山々、自然の豊かさを肌で感じました 

ご利用案内
サービス概要
対象者
| 小学生から高校生(就学年齢6歳~18歳)で受給者証をお持ちのお子様
|
対象地域
| 益城町、御船町、嘉島町、熊本市東区
※地域によって送迎できない場合があります。ご相談ください。
|
定 員
| 10名/日
|
営業時間
| 月~金:9:30~18:00
|
サービス
提供時間
| 10:00~17:30
登校日…放課後~17:30
休校日…10:00~17:30
|
休業日
| 土・日・祝日
お盆休み:8/13~8/15
年末年始:12/29~1/3
|
利用料金について
◆基本ご利用料金
ご利用料金は、放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じています。
※受給者証に記載されている負担上限額となります。
|
世帯の収入状況
| 負担上限月額
|
市町村民税非課税世帯
| 0円
|
世帯所得が890万円まで
| 4600円
|
世帯所得が890万円以上
| 37200円
|
◆その他の費用
☆おやつ代:1日につき30円から50円
☆その他、活動費として実費がかかる場合もあります。
|
事業所紹介
事業所概要
所在地
| 〒861-2236 熊本県上益城郡益城町広崎932-2
|
TEL/FAX
| 096-288-7233
|
代表者
| 冨田 徹也
|
設 立
| 2014年6月1日
|
事業所番号
| 4351400041
|
職 員
| 管理者 兼 児童発達支援管理責任者 1名
児童指導員 4名
保育士 1名
計 6 名
|
アクセス・お問合せ先
〒861-2236 熊本県上益城郡益城町広崎932-2 ℡:096-288-7233
熊本県道28号線 広崎バス停より徒歩5分